News

  • TOP
  • ニュース
  • 退職所得を確定申告するとお金が戻ってくる!?
2019.07.26

退職所得を確定申告するとお金が戻ってくる!?

退職所得を確定申告するとお金が戻ってくる!?

皆さんは、退職所得にかかる税金や、確定申告についてどれだけ知っていますか?

意外と詳しくは知らないのではないでようか。

今回は、退職所得の計算のしくみや確定申告について、解説していきます。

退職所得とは

退職所得とは、退職や一時恩給などで一時的に受け取る給与に係る所得をいいます。

退職所得は、(退職金の収入 ー 退職所得控除) × 1/2により、計算します。

よって、退職所得の金額は退職所得控除により、変動してきます。

なお、退職所得は他の所得とは合算できない、分離課税方式をとっています。

退職所得控除の計算

退職所得控除は勤続年数により、計算が異なります。

勤続年数が20年以下の場合は、40万円 × 勤続年数により計算します。

勤続年数が20年超の場合は、800万円 + (勤続年数 ー 20年)により計算します。

なお、勤続年数は、就職した日から退職した日までに、実際に会社に勤務していた期間によります。

勤務していた期間に、1年未満の端数がある場合には、1年とします。

退職所得の源泉徴収

退職金が支給される場合は、退職所得の受給に関する申告書を提出します。

この申告書を提出しないと、退職金の20%が源泉徴収されることになります。

また、所得金額の計算上、1/2の計算もできなくなります。

退職所得にかかる所得税と住民税

退職所得の金額を基に、所得税と住民税を計算します。

例えば、退職所得の金額が200万円の場合、所得税は200万円 ?×10% ー 9万7,500円 = 10万2,500円となります。

また、住民税は、200万円 ?×10% = 20万円となります。

合計で、10万2,500円 + 20万円 = 30万2,500円となります。

確定申告による還付

退職金が支給された場合に、確定申告を行うと還付される場合があります。

通常、給与所得のみで所得税を計算していますが、退職金が支給された年は給与所得と合算しても確定申告ができます。

給与所得のみ場合、給与所得から源泉徴収された金額のみの還付しかできません。しかし、退職所得と合算すると退職所得から源泉徴収された金額も還付できます。

ただし、還付されるのは年間の所得が少なく、人的な控除が多い場合になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、退職所得のしくみと確定申告について解説致しました。

退職所得のしくみを理解して、余分な税金を納めないようにしましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

トップへ戻る
クリックでナビゲーションを閉じます。